
2024年にアニメ化もされた人気マンガ:しかのこのこのここしたんたんのおすすめ聖地巡礼スポットについてまとめました。
作中の主な舞台は東京都日野市となっており、ED映像のカットでは奈良県奈良市の奈良公園などが描かれています。
ここでは、「しかのこ」の聖地巡礼スポットを詳しくご紹介します。
聖地①:高幡不動尊 仁王門
アニメ第一話の冒頭風景、通学風景で登場したのが高幡不動尊です。
新選組副長・土方歳三とも縁のある場所として、土方歳三の銅像などもあり、多くの観光客で賑わう人気のスポットとなっています。
聖地②:JR日野駅
アニメ作中では、キャラクター達の登校風景などで登場するのがここ、JR日野駅。
日野市の中心にある小さな駅で、素朴な見た目をしていますが、スタンプラリーやアニメの聖地スポットにもよくなっているシンボル的な駅となっているようです。
聖地③:日野市役所
アニメ本編でも日野市の紹介中に登場したのが日野市役所です。
一般的な公共施設ということで観光スポットなどではありませんが、アニメ放送中などは「しかのこのこのここしたんたん」のキャラクターパネルなどが展示されていたこともあるようですね。
また、「しかのこ」に限らず、様々な作品や映画のロケ地・撮影地にもなっています。
聖地④:多摩川河川敷(日野橋付近)
一話などで生徒の登下校中の背景として登場するのが多摩川の河川敷です。
(※厳密なここ!という場所はわかっていません)
聖地⑤:七生丘陵散策路 みはらし公園
七生丘陵散策路 みはらし公園は、第1話冒頭の紹介シーンや、第8話冒頭の夜景シーンなどに登場します。
季節の桜や、夕方や夜にはライトアップされた綺麗な町並みを展望できるスポットとして人気の公園となっているようです。
まとめ
今回は東京都日野市周辺の場所にフォーカスして、いくつかのスポットをご紹介しました。
しかのこの聖地スポットには歴史的に有名な名所も多く、歴史への理解を深める楽しみもありますね!